自分の趣味とも言える雑コラ作りなのですが、気が付けば1カ月以上ほぼ毎日1作品以上作成しておりました。笑
そこで!今回は皆様に自分がどのようにして雑コラを作っているのかを紹介いたします!
雑コラとは?
雑コラとは、雑なコラージュのことである。クソコラと呼ばれることもある。言うまでもなく「雑なコラージュ」自体に明確な起源など無いが、現在の雑コラ文化の発祥地を強いて言えば2chの「なんでも実況J」と思われる。(ニコニコ大百科参照)
自分も知らなかったのですが、今の雑コラ文化はなんJ発祥だったのか笑
雑コラの作成アプリ紹介

早速ですが1枚作ってみました!
この画像を作るのに使ったアプリはこちらです!!
Phonto 写真文字入れ

こちらのアプリが自分の中でも一番使っているアプリになります!
このアプリを使うのは【文字を入れるとき】です。
基本的に雑コラ作成は漫画のある1コマ(1ページ)の一部をセリフ変更によって生み出されるので、この文字を入れるアプリというのはとても重宝するのです!正直、これさえあれば誰でも簡単に作れると思うレベルの神アプリ。笑
アプリの使い方
では最初に乗せた画像の作成過程をもとに使い方を説明していきます!
まずはベースとなる画像はこちら!
(ONEPIECE1巻より)
このアプリを使うときは【文字を入れるとき】と先ほど言いましたが、文字を入れるために元々あった文字を消さなければなりません。
その過程を動画にし、解説を入れていきます!
- まずアプリを開いたら画面下の真ん中にある【カメラマーク】をタップします。すると画像選択画面になりますので、そこからベースとなる画像を選択します。(余計な画像が入り込んでしまうため、今回この手順部分の動画は割愛させていただきました。)
- 次に文字を消すために画面下の左にある【三マーク】をタップします。するとメニュー一覧が表示されますので、その中から【アイテムの追加】を選択します。
- すると様々な形のアイテムを選択することができるのですが、このアイテムを使って元々の画像にある文字を上から隠すことになります。自分は基本的に正方形ばかり使っていますが、消したい場所によっては他の形を選んでもいいかもしれません。
- 選択するとそのアイテムが画面上に表示されます。そのアイテムをタップしたまま動画のように好きな場所に移動することが可能です。アイテムを一度だけタップすると、【色】【サイズ】【傾き】【移動】【削除】の5つのメニューが表示されます。
- 動画内では【サイズ】を選び、サイズ変更をしております。全体的なサイズ変更から幅、高さの微調整までできるのがすごく便利です!消したいところにこのアイテムを移動させ、サイズを微調整します。【移動】を選べば十字ボタンで位置の微調整も可能です!
- 動画内では左のセリフもアイテムで消す作業をしています。
- 最後に文字を入れる作業です。画面上のアイテム上以外をタップすると【文字を追加】が出てきます。こちらをタップすれば文字入力画面になりますので、この画面で文字を入力します。
- この文字も先ほどのアイテムと同様、タップしたまま好きな場所に移動することができます。その文字を一度だけタップすることで【文字】【フォント】【スタイル】【サイズ】【傾き】【移動】のメニューが表示されます。(今回動画では表示されていませんが右にフリックすると【カーブ】【3D】【消しゴム】【ゴミ箱】がありますがほとんど使用したことがないので割愛させていただきました。)
- まず【サイズ】を選択すると文字のサイズを変更することができます。次に【フォント】を選択するとこのアプリ内で使用可能なフォントを選択することができます。このフォントの種類がすごく多くて便利!
- そして【文字】を選択し、入力画面の【横書き】をタップすると【縦書き】に変更することができ、漫画のセリフに合わせた縦書きに変更できます!その後文字を入れたいところに移動させます。
- 【スタイル】を選択し、上部のスタイルを選択。次に真ん中の【間隔】を選択することで、文字間、行間を広げたり縮めたりができます。ここ結構重要です!
- 程よい行間に設定し、位置の微調整が完了すれば、雑コラの完成です!
このアプリは【文字を消して文字を入れる】
ただそれだけなのですが、意外とそれを簡単にできるアプリってなかったんですよね。それが簡単に、しかもスマホでできるということからこのアプリを多用しております。笑
応用編
このアプリは文字の挿入だけでなく画像の挿入もできます!

昨日作成したこの画像!仮想通貨界の超有名人カズトさん(@nomad_btc )が雑コラ界に参戦しそうだったので作りました。笑


かなりの高評価を得たのですが、実はアプリを使ってこの二つの画像を合わせて、「カズト」の文字を挿入しただだけです!こちらの作成方法も説明します!
- まずアプリを開いたら画面下の真ん中にある【カメラマーク】をタップします。すると画像選択画面になりますので、そこからベースとなる画像を選択します。(余計な画像が入り込んでしまうため、今回この手順部分の動画は割愛させていただきました。)
- 次に文字を消すために画面下の左にある【三マーク】をタップします。するとメニュー一覧が表示されますので、その中から【画像の追加】を選択します。(こちらも余計な画像が入り込んでしまうため、この手順部分の動画は割愛させていただきました。)
- 選択した画像が画面上に現れます。この画像は先ほどの文字と同じように移動やサイズ変更が可能です。
- 次に文字を挿入なのですが、文字の【スタイル】を選択し、文字の色を変更します。変更したい色を選択(今回は白)。
- その後、中央部真ん中の【ストローク】を選択。文字の枠の色、幅を選択できますので、枠を黒に、幅を太く設定します。
- 最後に移動させ、サイズを微調整させたら完成です!
ね?簡単でしょ?笑
ハードルは高そうに見えるもののやり方さえ分かってしまえば本当に誰でもできると思います!
最後に
今回は仮想通貨とは全く関係のない画像編集アプリ紹介でした。
しかし!直接的な関係性はないものの、冷え込んだ仮想通貨界隈を雑コラブームで少しでも温めることができたらいいなと思ってこの記事を書きました。
楽しみながら、仮想通貨界の春が来るのをみなさんで待ちましょう!
一連の手順が動画だったので、見にくかったかもしれません。
今回の説明では伝えきれなかったところや、分かりにくいところ等ございましたら気軽に自分まで連絡ください!
コメント欄、twitter、お問い合わせフォームまでご連絡いただけましたら、なるべく早くご回答させていただます!
次回は透過の際に使っているアプリについての記事を書こうと思います。
いくつかアプリの使い方を紹介していくつもりです。
が!しかし自分としては雑コラは
だと思っています!イメージはあるけど作り方がわからない。。。といった方々がこの記事を見て作れるようになってもらえれば、自分はとてもうれしいです!
みなさんの作品楽しみにしております!!
最近のコメント